
- 社会福祉学
- 日本で看護師・介護士の資格を持って、既に現在その分野の職に就いていても、もっとグローバルな舞台で、助けが必要な人のためになりたいと考える方は多いと思います。世界の先端医療や福祉の現場を体験しキャリアアップすることも夢の実現につながります。世界のどの国であっても、看護や介護に携わる人は同じ志を抱いています。そうした仲間達と支え合いながら学ぶことができます。
社会福祉学のプラン一覧
-
No.042-0003-P 詳細を見る
スウェーデン看護・介護体験
スウェーデンの福祉・医療の現場において、短期から長期にわたる実習をしながら、スウェーデンの福祉や生活を体験してみませんか?研修の目的は、福祉先進国の現場で学ぶことにより日本におけるケアや福祉の質を上げることです。受け入れ先や宿泊の手配、調整、ビザの申請などのご相談にも応じます。
- 渡航先スウェーデン
- 費用期間1週間から可能 2018年度開講日 1月15日(月) 4月20日(金) 8月15日(水) 10月31日(水) 39万円(4週間の場合)※研修費用の他に宿泊費、航空券代、現地生活費・交通費が別途かかります
- 取扱会社株式会社トラベル・パートナーズ「ナース海外研修プログラムス」
-
No.157-0003-P 詳細を見る
英国介護有給インターンプログラム・ロンドン4ヵ月間以上
ロンドン以外、英国全土に約200カ所の施設があり、派遣先を選べます。申込金以外は施設が決まり受け入れ書類が届いてからお支払い。英国全域の福祉施設、子供、老人、身体障害、学習障害、都会、田舎等で英語づけの生活が体験できます。仕事時間外には学校へも通え、毎週30ポンド程度の給料が支給されます。
- 渡航先イギリス
- 費用期間1年間 439,800円
- 取扱会社東京トモ・コミュニケーションズ
2件の検索結果
1
人の役に立つために、常に高い志と広い視野を持ち続けること
-
社会福祉学のPoint1
日本だけでなく世界的にも介護の現場は人手不足です。海外の介護現場は日本と異なる点も多々あり、現職者から見ても改めて学ぶことは多いはずです。海外で資格を取り、現地で働くことで自分の能力をさらに高めることができますし、また、現地での就労や永住権の獲得で特別に優遇されるケースも少なくありません。カリキュラムを最後まで修了するためには、想像以上に大変なことも多くありますが、それを乗り越えた時に得られるものは、ことさらに大きいものとなるはずです。
-
社会福祉学のPoint2
この分野の留学で人気が高いのは、医療最先端国のアメリカや福祉制度が充実したカナダ、そして勉強しやすく資格が取得しやすいオーストラリアです。いずれの国も世界中から看護師や介護士が集まってくるため、極めてインターナショナルな環境で学ぶことができます。現場でのコミュニケーション力を磨く上でも、日常会話ではあまり出てこないメディカル用語の言い回しや単語・コロケーションも、ロールプレイ等を通じて体得し、会話力や表現力を高めていくことができます。
-
社会福祉学のPoint3
海外でこの分野の仕事をするには、その国ごとに資格を取る必要があります。が、日本で看護師や介護士の資格を持ち、かつ一定の英語力を備えた方は比較的スムーズに資格を獲得して、就労の斡旋を受けること等もできます。日本での資格を持っていない方も、海外での介護、看護資格を取得することは可能です。留学修了後に帰国してキャリアを進める場合にも、福祉先進国の現場で学んだスキルは、日本でのケアや福祉の質を高める上で間違いなく大きな役を果たします。