No.136-0082-P
ポルトグルアーロ国際夏期音楽講習会
イメージ
国/都市 | イタリア/ポルトグルアーロ |
---|---|
費用と内訳 | 215,000円~(教授によって日数と料金は異なる登録料、マスターコース参加費、コンサート参加費、聴講費、セミナー費、宿泊手配料、講習会開催の前日から終了日までのホステル宿泊費(4-6人部屋)、往復空港送迎(ベネチアマルコポーロ空港)、国際送金手数料、国際送金銀行受取手数料、出発前サポート費 |
期間 | 7日間 |
条件 | 初日に現地でオーディション |
ヴェネチア近郊のポルトグルアーロ市でこの講習会は開催される。教授陣は、イタリアはもとより、ロシアやフランスから、その道の第一線ばかりが集まっている、レベルの高い規模の大きい夏期講習会。期間中は、受講生のための様々なコンサートが企画され、教授に選ばれた受講生が出演する。ヨーロッパへ留学を希望する方は師事する先生を見つけるいい機会となる。専攻は、バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、クラリネット、ファゴット、オーボエ、サクソフォン、トランペット、トロンボーン、ホルン、ハープ、ピアノ、声楽、ギター、作曲、室内楽、音楽教授法。
多彩な講習科目が魅力の講習会
イタリアのサンタ・チェチーリア音楽財団が主催する夏期講習会です。ピアノや声楽はもちろん、ハープ、ギターまで含めた弦楽器、そしてギター、室内楽、音楽教授法までを網羅した多彩な28のコースが大きな特長です。自分が受講する科目以外にも、聴講生として、好きなクラスにいくつでも参加することが可能です。教授陣は、イタリアを中心に、その道の第一線の方々ばかりが集まっているレベルの高い講習会です。コース初日に現地でオーディションがあります。受講生となった場合、教授にもよりますが一般的にはレッスンは5~6回程度受講できます。期間中には、生徒のための様々なコンサートが企画され、教授に選ばれた生徒が出演することができます。
ヴェネチア近郊でイタリアでの生活を堪能
宿泊先は、基本的にホステルまたはホームステイです。ホステルの場合は4~6人の相部屋となり、世界各国から集まった生徒たちと友達になる良い機会となるでしょう。また、プライバシーやイタリア体験を重視するなら、イタリアのご家庭などに滞在するホームステイまたはフラットシェアが良いでしょう。講習会が開かれる場所は、ヴェネチアの近郊のポルトグルアーロ市。サンタ・チェチーリア音楽学校があり、音楽祭や国際コンクールなどもひんぱんに開かれるポルトグルアーロは、古くから音楽の伝統があり、今も音楽文化の雰囲気に満ちている街。また、街には講習会の生徒向けにスペシャルプライスで提供してくれるレストランも多いので、味の文化も十分に堪能してください。ヴェネチアの美しさも、まだ見ていない人は一見の価値ありです。
その他の期間と料金
7日間215,000円~(教授によって日数と料金は異なる
取扱い会社アンドビジョン-音楽留学
関連している留学プラン
このエージェントの他のプラン
-
- ベルリン・ドイツ交響楽団準首席ラファエル・ウィドリッチのフルートレッスン
- フルート教則本を著したラファエルが、東洋の呼吸法を取り入れたスーパーナチュラルな奏法を伝授してくれる。現在、ベルリン・ドイツ交響楽団準首席フルート奏者。より良い呼吸法を求めて、日本の尺八や合気道も正式に勉強し、フルート奏法に関するノウハウを結晶させた教則本『フルート演奏のアート〜自然な方法』がドイツで出版された。彼の指導法は、ハンス・ペーター・シュミッツのメソッドをより発展させたもの。呼吸も、動作も、全て自然体で行うことを重視する。実際のレッスンではさらに突っ込んで、フルートにとって特に重要な、心の状態をコントロールする方法なども教えてもらえる。
- 206,000円
-
- モンス王立音楽院マーク・グローウェルズ教授のフルートレッスン
- マーク・グローウェルズが、リリースしたCD は60枚以上。なかでも170枚組の「ザ・ゴールデン・ディスク」は、 10万セットを売る大ヒット。映画「アマデウス」のサントラにもフューチャーされている彼の演奏は、世界の聴衆に求められ、年間100回以上のコンサートを開いている。ベルギー国立歌劇場管弦楽団やベルギー放送交響楽団首席奏者を務めた彼は、演奏家としてトップレベル。タンゴの巨匠ピアソラが彼のために曲を贈ったほどの実力者だ。ベルギー王立ブリュッセル音楽院教授を経て、現在はモンス王立音楽院名誉教授。彼の指導は、レッスンの方針を生徒と話し合って決めていくのが特徴だ。
- 233,000円
-
- エコールノルマル音楽院ジャン・フェランディス教授のフルートレッスン
- 音楽専門誌「ザ・フルート」などで、大きく扱われたジャン・フェランディスは、神話に登場する笛の名手「牧神パンそのもの」とバーンスタインに賞賛された。シャンゼリゼ劇場をはじめとした世界一流の舞台で活躍し、バーンスタインが率いるオケや、バイオリンのイヴリー・ギトリス、ピアノのジャン・マルク・ルイサダなど第一線の演奏家達と共演。バロックから近代曲までレパートリーも広く、CDも数多くリリース。エコール・ノルマル音楽院教授として、後進の指導にも力を注ぐ彼は「まずは音楽から、技術は後からついてくる」と言う。テクニックより音楽性を第一に考えるのが、彼のレッスンの特徴だ。
- 264,000円