No.136-0017-P
ウィーン市立音楽院カール・バート教授のピアノレッスン
イメージ
国/都市 | オーストリア/ウィーン |
---|---|
費用と内訳 | 249,000円プライベートレッスン(1回 60分-週3回) 、ピアノ付き練習室(週20時間)、宿泊手配料、フラットシェア(シングルルーム)、フラット水道光熱費、往路空港送迎費、海外国際送金手数料、海外国際送金銀行受取手数料、出発前サポートサービス費、現地滞在中サポートサービス費(電話のみ) |
期間 | 1週間 |
条件 | 音高・音大以上からプロまで受講が可能 |
カール・バート教授は、コンサートピアニストとして活躍し、ヨーロッパやアジアの各地で数多くのステージに登ってきた。CDやDVDなどのレコーディングも多く、ラジオやテレビなどのマスメディアにも登場している。現在、ウィーン市立音楽院ピアノ科副主任を務めている彼は、同音楽院のピアノに関する重要な決定に直接関わる有力者だ。また、伝統ある夏期講習会「ウィーン国際音楽ゼミナール」や、ベーゼンドルファー社主催のマスタークラスなどでも教えている。重要なポストにある彼は、様々なピアノコンクールの審査員も務めている。ウィーンを目指す方には的確な指導が期待できると言えよう。
世界的に活躍するピアニスト、カール・バート教授に学ぶ
カール・バート教授は、世界トップレベルのクラシック音楽教育で知られるウィーン市立音楽院(現ウィーン・コンサヴァトリウム私立音楽大学)で、ヘレーネ・セド・シュタッドラーに師事、音楽院を優秀な成績で卒業した後、コンサートピアニストとして活躍し、ソリストとして、また伴奏者として、ヨーロッパやアジアの各地で数多くのステージに登ってきました。彼の舞台はライブパフォーマンスだけではなく、CDやDVDなどのレコーディングも多く、ラジオやテレビといったマスメディアにも登場しています。レパートリーは幅広く、現代音楽の室内楽にも取り組んでいます。現在は、ウィーン・コンセルヴァトリウム私立音楽大学ピアノ科教授を務めています。
ウィーンの音楽シーンの重鎮による的確な指導
現在、ウィーン・コンセルヴァトリウム私立音楽大学ピアノ科教授を務めているカール・バート教授は、同音楽大学のピアノに関する教育方針や、重要な決定に直接関わる有力者でもあります。ウィーン市がバックアップする伝統ある夏期講習会「ウィーン国際音楽ゼミナール」や、ベーゼンドルファー社主催のマスタークラスなどでも教えています。様々なシーンで重要なポストにある彼は、数多くのなピアノコンクールの審査員も務めています。ウィーンを目指す方には、的確な指導が期待できると言えるでしょう。入門者から上級者、プロまで、年齢に制限なく受講が可能ですので、お子様から大人の方まで、どなたでもお勧めな先生。プロへの道を教える、プライベートレッスンが魅力です。
その他の期間と料金
1週間249,000円 2週間377,000円 3週間484,000円 4週間569,000円 8週間1,025,000円 12週間1,483,000円
取扱い会社アンドビジョン-音楽留学
関連している留学プラン
このエージェントの他のプラン
-
- ベルリン・ドイツ交響楽団準首席ラファエル・ウィドリッチのフルートレッスン
- フルート教則本を著したラファエルが、東洋の呼吸法を取り入れたスーパーナチュラルな奏法を伝授してくれる。現在、ベルリン・ドイツ交響楽団準首席フルート奏者。より良い呼吸法を求めて、日本の尺八や合気道も正式に勉強し、フルート奏法に関するノウハウを結晶させた教則本『フルート演奏のアート〜自然な方法』がドイツで出版された。彼の指導法は、ハンス・ペーター・シュミッツのメソッドをより発展させたもの。呼吸も、動作も、全て自然体で行うことを重視する。実際のレッスンではさらに突っ込んで、フルートにとって特に重要な、心の状態をコントロールする方法なども教えてもらえる。
- 206,000円
-
- モンス王立音楽院マーク・グローウェルズ教授のフルートレッスン
- マーク・グローウェルズが、リリースしたCD は60枚以上。なかでも170枚組の「ザ・ゴールデン・ディスク」は、 10万セットを売る大ヒット。映画「アマデウス」のサントラにもフューチャーされている彼の演奏は、世界の聴衆に求められ、年間100回以上のコンサートを開いている。ベルギー国立歌劇場管弦楽団やベルギー放送交響楽団首席奏者を務めた彼は、演奏家としてトップレベル。タンゴの巨匠ピアソラが彼のために曲を贈ったほどの実力者だ。ベルギー王立ブリュッセル音楽院教授を経て、現在はモンス王立音楽院名誉教授。彼の指導は、レッスンの方針を生徒と話し合って決めていくのが特徴だ。
- 233,000円
-
- エコールノルマル音楽院ジャン・フェランディス教授のフルートレッスン
- 音楽専門誌「ザ・フルート」などで、大きく扱われたジャン・フェランディスは、神話に登場する笛の名手「牧神パンそのもの」とバーンスタインに賞賛された。シャンゼリゼ劇場をはじめとした世界一流の舞台で活躍し、バーンスタインが率いるオケや、バイオリンのイヴリー・ギトリス、ピアノのジャン・マルク・ルイサダなど第一線の演奏家達と共演。バロックから近代曲までレパートリーも広く、CDも数多くリリース。エコール・ノルマル音楽院教授として、後進の指導にも力を注ぐ彼は「まずは音楽から、技術は後からついてくる」と言う。テクニックより音楽性を第一に考えるのが、彼のレッスンの特徴だ。
- 264,000円